ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月01日

スマート化考察その①

今週末は長男の学校やパパの休日出勤があったため、デイキャンに出かけてキャンプスタイルを見直す予定でしたが、お天気が冴えないのでそれすら出来ず

お家でスマート化について考察してみようと思います(=いつものつぶやきブログです)

我が家の冬スタイルは今まで下記の通り。
グラウンドシート⇒テントのインナー⇒薄めの銀マット⇒ロゴスのエアウェーブ⇒ホットカーペット⇒シュラフ

最低気温が12月のー6度を刻んだホウリーウッズでは快適てましたが、5度の雲見では暑かった
子供はシュラフから出てしまい、逆に冷えて風邪をひきかねません

また、ホットカーペットは家で使っているのを持って行ったため、畳んで詰め込んでが面倒というのもあります
何よりかさばる

というわけでまず購入を考えたのはこちら

ホットカーペットは本来、寝る時のためのものではないようなので、低温やけどの可能性もあるそうです
電気毛布はホットカーペットより消費電力が小さい(パワーも弱い)ため、寝る時はこちらの方が適しているのかも
何よりかさばらない

また、エアマットも見直すことに。
我が家は当初、コールマンの10cm以上の厚みのあるエアマットを使っていましたが、空気いれるのがしんどく、人の寝返りが気になるため、やめてしまいました

エアウェーブそれに比べて空気をいれる量も少ないし、とっても快適に眠れるのですが、やっぱり面倒
さらに畳むのも空気をきっちり抜かないとなので、私はもはや手を引き、パパにお任せ

こんな空気いれを使っていますが、これはこれでかさばる…

そこでこちらを検討
寝心地は劣るかもしれないが、畳むだけでいいなんて夢のよう

Hilander(ハイランダー) フォールディングマット ツイン


これってひょっとしてインナーの上に引くマット?
この上にさらにエアマットなり、インフレータブルなりが必要なのかな?
だとしたらこの上に電気毛布をひいてシュラフで寝たら硬い?
それにデカそうなのが懸念…積算が

というわけで、こちらも検討。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット(ダブル)



ここら辺はもう、試しに一個買って寝て見るしかないなーと思っています

ついでにこちらも購入しようかな

素朴な疑問ですが、セラミックヒーターって寝ている間もつけたままでいいのでしょうか?
寝袋が触れてしまったら…などと気になって眠れなそうだな
ていうか、寒さ気にしすぎ?

そんなこんなで相変わらず考えがまとまりませんが、まずはマットと電気毛布を購入して試すところから初めてみたいと思います

下らない内容にお付き合い頂き、ありがとうございました




  • LINEで送る

同じカテゴリー(ギア(くらす系))の記事画像
誕生日と海外通販と
アルパカカラーチェンジの巻
Helinox サンセットチェア
長男の誕生日とテーブル②
スポオソセールでストレス解消!
SOTOレギュレーターストーブST-310とイワタニカセットフーマーベラス
同じカテゴリー(ギア(くらす系))の記事
 誕生日と海外通販と (2016-10-19 13:46)
 アルパカカラーチェンジの巻 (2015-12-30 15:50)
 Helinox サンセットチェア (2015-10-07 21:43)
 長男の誕生日とテーブル② (2015-05-25 10:05)
 スポオソセールでストレス解消! (2014-11-16 20:19)
 SOTOレギュレーターストーブST-310とイワタニカセットフーマーベラス (2014-10-18 19:32)

この記事へのコメント
こんばんは~。

道具のコンパクト化・・・・キャンパー永遠の課題ですよね。(^^);

車載が少ない車だったらなおさら・・・・。

まっ、そんな悩みも楽しいんですけどね。(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年03月03日 20:46
電気毛布、良いですね!
うちも電源サイトならホッカペ持って行きますが、あれ、けっこう積載の邪魔なんですよね。

あと、セラミックファンヒーター、うちはつけっぱなしです~
IKEAで買った500円くらいのプラスチック製の折りたたみテーブルの上に乗せているので直接寝袋にあたることはないかな。それに、テーブル使えば、ヒーターの下に各種電源コードをまとめられるし、気持ちすっきりします(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2014年03月04日 00:08
TORIPAPAさん

ホント永遠の悩みです。
少し減らしたら買っちゃって、また見直して…の連続です。

子供の年齢によっても装備が変わってきそう。
我が家も今年の夏は、パパと長男をコットで並べて寝かす予定です☆彡
Posted by コショウコショウ at 2014年03月04日 08:36
ソラオトさん

ホッカペは強力なんですが、我が家はそれほど寒いとこに行かなそうなので、電気毛布とアルパカでいけるかなと。

セラミックヒーターの件、大変参考になりました!
確かにそれならいける気がする!
セラミックヒーターはかわいいのにするか、安いのにするかで悩み中です♪( ´θ`)ノ
Posted by コショウコショウ at 2014年03月04日 08:39
セラミックヒーター気をつけて!

我が家はモンベルシュラフ溶けました。。。
先週末はぬいぐるみが焦げました。。。

距離感保てれば問題ないですけどね。
Posted by かつをかつを at 2014年03月04日 10:00
かつをさん

そうなんですか!それは怖い…。
付けっぱなしにするにしても距離をとって、机に載せて使うことにします(>_<)

ところでキャンプ場にぬいぐるみ持って行ってるんですね!かわいいw
後でかつをさんのブログにお邪魔して、記事さがしてみよーっと。
Posted by コショウコショウ at 2014年03月04日 12:55
こんにちは。

昨日のお昼にマジメに長々とコメントしたんですけど、消えてる!!!

そ、そ、そんなぁ・・・∑(_□_;)ii サカサガビーン!!



こんなくだらねぇコメント書いてんじゃね~よ!って
コショウさん消しちゃった?(笑)

ってウソです。
でもたまにやっちゃうんですよ。
「書込」を押し忘れちゃうのかなぁ・・・おバカすぎますね。

で、昨日書いた内容は・・・割愛します(笑)
Posted by i:nai:na at 2014年03月04日 13:13
i:naさん

消してないですよー!
むしろこの記事、結構皆様の反応が悪かったので、下らないつぶやき書いちゃったかな?といじけていたぐらいです。

特に寝床のあたりは、ベテランキャンパーさんに是非ご意見頂きたかったとこなので、私に有益な情報を提供してくれるi:naさんには何ともコメント再チャレンジをお願いしたいぐらいです(>_<)
Posted by コショウコショウ at 2014年03月04日 17:01
こんにちは。
もう一回、思い出しながら書きます(笑)

まず敷き毛布ですが、我が家は電気敷き毛布を使ってました。
理由はコンパクトなのと、温度調整が自分に合わせられるからです。
娘には温度調整のやり方を教えていたので、私は娘が暑いか寒いかを気にせず寝てました (^^;

あと便利なのが、椅子に座ってるときは膝かけにしたり、お尻に敷いたりと、寝る以外にも使えたことですね。


マットですが、我が家はコールマンのフォールディングマットを使ってます。
もう廃盤になってしまったみたいですが、厚みが 2.5cmのやつです。
寝心地が固いというレビューも見ましたが、下の凹凸を気にすることもなく寝ることができたので気に入ってます。

ただ厚みがある分、かなり嵩張ります。
車への積載時は、荷物の半分がマットとシュラフでしたから(笑)

寝るときは、初めのころはインナーマットを敷いていました。
どんなのかというと、Amazonで 「キャプテンスタッグ M-3305」 で出てくるやつと同じようなやつです。

しかしこれすら面倒になり、今はフォールディングマットしか敷いていません。
暖かいときは、各自マット 1枚分で寝ていますが、寒いときはフォールディングマットでテントのフロアを敷き詰めています。
娘と行くときに使ってるテントは幅が 180cmなので、マットを 3枚敷くとピッタリなんです。
これはマットを敷いている以外の部分からの、下からの冷気を抑えるためです。

今のフォールディングマットは厚みが 1.5cmだし、イボイボのマットでも、同じようなものだと思います。
寒いときは、銀マットやオールウェザーブランケットのようなものの上に、このマットを敷けば大丈夫でしょう。

私はこれからはソロが多くなりそうなので、インフレータブルマットを購入する予定です。
フォールディングマットだとコットに上に敷きづらいですが、インフレータブルマットだと良さげになるんですよ。
テントの上に敷くのも、コットの時に敷くのも両方に使えますからね。


セラミックヒーターは使ったことがありませんが
寝返りをうってもぶつからないようなところに置いておけば、大丈夫なのでは?
ただ動作音がうるさくないんですか?


以上、長々と書いてスミマセンでした。
Posted by i:nai:na at 2014年03月08日 16:29
i:naさん

カムバックありがとーございます。
そして長文、感謝です( ̄^ ̄)ゞ

頂いたコメントの中の単語、知らない商品であることが多かったので、検索しながら読ませて頂きましたw

インナーマットが必要か否かで迷いましたが、i:naさんですらめんどくさくなったのだから私には無理でしょう(^^;
そして我が家のテントのインナーサイズは220×145なので、なかなかあう商品がなさそうです。
記事に書いた鹿番長のイボイボマットは140×217cmなのでサイズ的にはバッチリ!

積載も考えてまずは
グラウンドシート→テントのインナー→オールウェザーブランケット?→イボイボマット→電気毛布→シュラフ
でやって見たいと思います!
オールウェザーブランケットは初めて知った商品でまだよくわからないのリサーチして見ますが、コンパクトそう。
i:naさんのおかげで結論が出せました~

インフレータブルマットはしまう時に少し手間取りそう?と思うのですが、大人一人であれば問題なしですね。
寝心地や断熱性もよければかさばらないし、間違いなしですね☆彡
レポ楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ

以上、長くなりましたがとっても助かりました~
Posted by コショウコショウ at 2014年03月10日 09:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スマート化考察その①
    コメント(10)