2016年05月09日
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場20160429
今年のGWはちょっと微妙。
前半3連休の後、1日出勤。
後半3連休の後、1日出勤。
その後、2連休と。
両方とは言わないけれど、どちらか休むと選択肢も幅広く、予約も取りやすい。
3月ごろ旦那に聞いたところ、どちらか休むと回答。
やったぁ!と1日を休むプランで予約を取り、私もウキウキ休暇申請。
その後の旦那の勤務状況をみると、なんとも怪しい。
GW2週間前に再度聞いてみると、どちらも休めない。
むしろどこかで出勤しないといけないとのこと。
なんじゃそりゃ!と予約していたキャンプ場をキャンセルし、渋滞のマシそうな前半に賭けたわけです。
行先はこちら。
無印良品カンパーニャ嬬恋!
ずっと行ってみたかったけど、遠くてあきらめていたキャンプ場です。
スロースターターの我が家、安定の昼過ぎに出発~。

前半3連休の後、1日出勤。
後半3連休の後、1日出勤。
その後、2連休と。
両方とは言わないけれど、どちらか休むと選択肢も幅広く、予約も取りやすい。
3月ごろ旦那に聞いたところ、どちらか休むと回答。
やったぁ!と1日を休むプランで予約を取り、私もウキウキ休暇申請。
その後の旦那の勤務状況をみると、なんとも怪しい。
GW2週間前に再度聞いてみると、どちらも休めない。
むしろどこかで出勤しないといけないとのこと。
なんじゃそりゃ!と予約していたキャンプ場をキャンセルし、渋滞のマシそうな前半に賭けたわけです。
行先はこちら。
無印良品カンパーニャ嬬恋!
ずっと行ってみたかったけど、遠くてあきらめていたキャンプ場です。
スロースターターの我が家、安定の昼過ぎに出発~。

カーナビに表示された距離は170km。
到着予定時刻は16時。
やっぱり遠いけれど、まぁ春キャンだし、日暮れてはいないだろうと安易に考えていました。
途中軽井沢渋滞にはまり、到着は16時半。
軽井沢あたりからガンガンに冷えてきて、粒の小さい雪も舞い散るほど。
管理棟に着いてチェックインの時は既に、ダウンにフリースを重ねていました。

サイトはH24

眺めのよいHサイトの上の方ですが、土の露出が多く、少し狭め。
風が強いと聞いていたので、LAVVOを張ることにしていたため、問題はありませんでしたが。

にしてもホント、風が強い。
ラーヴォを張ろうにも打った先からペグが抜けていく。
地盤が緩く、軽くぬかるんでいるので、するすると。
今思えばこのぬかるみは、毎日霜が降りているからだったのです。
3時間かけて設営を完了。
コショウ史上もっとも風が強く、つらい設営でした。
車にのせっぱなしだった子供を下し、慌てて夕飯の支度を。
今回、LAVVOをリビングに、KELTYを寝室にと考えていましたが、あまりの寒さに無理だと気付く。
嬬恋の風の強さと寒さをなめたらいけませんね。
千葉キャンが続いて、すっかり春だと勘違いしたようです。
数年前にGWに軽装備の中、丹沢で雪が降った時を思い出しました。
LAVVO内にKELTYをカンガルーにしているため狭い…。
でも風を凌げるだけでかなりマシ。
命には変えられないため、我慢です。
周りには設営を諦めて帰られる方々もおり、まだ風に強いテントを一つ持ってきてよかったと思いました。

避難生活のような夕食…
とにかく寒かったので温かい液体を欲し、トマトシチューを作り。

自宅からもってきたキャベツの浅漬けとローストビーフで夕飯を。

ご飯もたこうと思いましたが、お腹が満たされたので終了。
お腹が満足した後はまた押し寄せる寒さ。
上:ロンT+ダウン+フリース+ダウン
下:ヒートテックレギンス+暖パン+スカート+フリーススカート
足:靴下+靴下+ダウンシューズ+サンダル
これだけ着こんでもまだ寒く。
しまいには、トマトシチューを煮込んだストウブ(鍋)を暖めては抱き、冷めては温めで凌ぎました。

どうやら軽井沢はおろか嬬恋のGWにストーブを持ってこないのは自殺行為だったらしく。
ここのところの千葉キャンで暖かさに慣れ、キャンプ舐めていたようです。
出がけにアルパカ持ってくか悩んだんですよね~。
キャンプ初心者の時にGWに丹沢で軽装備でキャンプし、雪が降ってきた時を思い出しました。
うーん、デジャヴ!何年たっても成長してない
この日はとにかく寒かったのでたき火もせず、速攻で就寝。
寝るまでずっと風は強く、寝ている間にテントどうにかなっちゃうんじゃないかと心配な気持ちで…。
夜中1時ごろ、あまりの風の強さで起きる。
テントのバタバタとはためく音はもちろん、遠くから「ゴゴゴゴゴー!」という地鳴りのような風が近づいてきている音が聞こえる
中からペグが抜けてないかチェックし、インナーなしでコット寝をしている旦那の生存を確認。
頼みの綱のセンターポールに変わりがないか確認。
私以外の家族はみんなよく寝ているので、どうか風よいい加減にしてくださいと祈る気持ちで再度就寝
2日目
朝、目に飛び込んできた景色は一面の霜

とりあえず死なずに済んだ。
霜ってことは氷点下以下になったということだなぁと思いつつ、起床。
ぐるりとラーヴォの周りを一周し、ペグ抜けがないか見ると意外にも一つもなかった。

40か所、打ったかいがあった
1ペグより40ペグ!
ワンフォアオール!
オールフォアワン!(意味不明)
と心の中で叫びながら、トイレへ。
時刻は7時過ぎ。
周りの皆さんはとうに起きていて、中には撤収作業をされている方々も。
昨日の風で嫌になったか、何か被害があったのだろうと思う。
すれ違う人々と心の中で会話を交わす。
「昨日の風凄かったね」
「よく生き抜きましたな」
「あなた中々やるじゃない」
「お前もストーブなしで頑張ったな」←多分うちだけ
そう、それはまさに「戦友」。
共に戦った仲間なのだ
そんな妄想を抱きつつ、あたりを見渡すとそこには絶景が。
今朝は昨日とうってかわって、微風で日差しが暖か
ようやく、ここの景色を楽しむことができそうです。

子供も起きてきたので、昨夜の残りとクロワッサンでサンドイッチを。

朝食後は、IGで繋がっていてカンパーニャにいらっしゃるらしい@le_trefleことユキさんのサイトへ。
アメドが数多く並ぶ中、どーんとシロクマ発見!間違いなさそうですw
初めてお会いするユキさんは、思っていたより気さくでとっても感じのよい方でした。
最初にお声掛けした旦那様も穏やかで、昨夜の風談義に華を咲かせました。
ちなみにユキさんのアプリによると、昨夜は風速29mだったとか!
風速30mってどんなもんか、ググってみると
・人がたっていられない
・ビニールハウスが破れる
・植わっている木が抜けてしまう ほどだとか。
植えてないテントが抜けもせず、ビニールハウス的なのに破けもしなかったことに感謝!
一番負荷がかかったと思われるセンターポールに異常もなかったし、ラーヴォの耐風性が確認できました。
でも29mは危ないわ…。
撤退した人々も英断かも。
ちょっと怖くなりました。
日差しも強くなり、暖かくなったところでバラギ湖に散策へ。
朝9時ごろに散策を開始した時はこんな服装でしたが、帰りにはロンT一枚になっていました。

のんきに着火剤かわりの松ぼっくりを拾いつつ、目指すはぐるりと一周。

思ったより広く、なかなか一周できない。
寒過ぎて旦那に借りたボア付きの長靴が、ドラゴンボールの修行用の靴のごとく重い。。。

履き換えてこなかったことをチクショウ!と悔みました。
だいぶ歩いたところで、釣り堀を発見!

長男が釣りしたいとゴネましたが、財布持ってきてないし。
サイトに戻るのはえらい遠い。
でも私も釣りしたいな~と思い、旦那に財布を持ってきてもらうよう依頼。
私は子供たちと散策したり、ゴロゴロしたり、水芭蕉ウォッチングして待っていました。


棒が大好きな次男が、折れた枝を拾って「剣」と喜んでいましたが、もっと大きいのを見つけては交換していたらどんどん大きくなり…

「お母さん、あの白い木が欲しい」と、白樺の倒木を指差したあたりで旦那と合流。
財布をもって、ボートハウスで釣りざおと餌をレンタル。
1時間1000円で5匹まで。
こうなるとなんとしても5匹釣りたい気持ちになります
ちなみにこのボートハウスは2階にあり、その階段の手すりで子供が「トゲが刺さった!」と叫んでいました。
それはそれは気をつけようと思い、子供にも声掛け。
結果なぜか、私の手だけに3つもトゲが刺さりました。
どうせなら、前情報なしで刺さりたかった。
じゃなかった
ボートハウスで勤務されている方、GWも落ち着いた今、どうか手すりの整備をお願いします。
いざ!参らん!
はりきって釣り場へ~

さっそく長男が釣れなくてブーたれるのを一喝&リアルに一蹴。
釣りは大好きだが、毎度この行事をしなきゃいけないのが嫌になる。
誰か彼に「気持ちの切り替え」という魔法が使えるようになる修行をさせてください
長男、私、旦那、私&次男、長男、と1時間ギリギリで5匹ゲットし、帰途に就く。

サイトまでが遠いよ~。
日ごろの運動不足を呪うよ~。

結局4時間のロング散策となりました。
少し汗をかきながらサイトへ戻ると、ストーブさんかつむしさんが来ていました。
ストーブさんかつむしさんは父子で2日目から合流することが1週間前から決まっていましたが、
昨夜あまりの寒さに「ストーブ2台持ってきて」とお願いしてあります。
見つけた瞬間、「やった
ストーブがきた
」と思ってしまったことをここに懺悔します。
ストーブさんかつむしさんは「お昼は結構」的なことを言っていた気がするので、我が家だけでお昼に。
管理棟でかった無印のあえるだけのパスタソース「5種のチーズクリーム」を食します。

炒めたベーコンと玉ねぎも入れましたが、ソース自体がとっても美味しい

これ、買いだめしたいです。
キャンプの時は毎度これでもいいかも
昨夜できなかった青空リビングと焚火を昼の間に楽しみます。

どうせ夜はまた冷えるんだ。。。
ラーヴォの中ではくつろいだご飯は狭すぎて難しいから(カンガルーにしているため)。
お腹が満たされた後は、釣ってきた魚を旦那と長男でさばき、塩焼きに。

見た目はアレですが、とっても美味しかったですよ~
魚を手土産に少し離れたストーブさんかつむしさんサイトへ。
既にハビタットは張られ、勝手に中にずかずかと。

ハビタットの窓から、外にいるストーブさんかつむしさんがストーブに灯油をいれる姿を盗撮。
しめしめ。これで今夜は凍えずに済む。

完全にクリアでないところが、モザイクいらずでたすかります。
その後、ストーブさんかつむしさんはハビタットにお手製のスカートをチマチマとつけ始め。
わー、めんどくさそうとじっくり眺めました。
落ち着いた頃に、コーヒーをおねだり。
コーヒーさんかつむしさんが意気揚々と出してきたのは、初投入ジェットボイルなのでありました。

コーヒーさんかつむしさんはお湯を早く沸かせるとか、コーヒーを入れるにはうんぬん…などとウダウダと言っていましたが、
私が心ひかれたのはスタッキング
このジェットボイルの中に、OD缶も、OD缶の支え?も、火がつくコンロの部分?も、夢も希望も全てが入るのです

まさにオールインワン
マトリョーシカもサロペットも夢も希望も大好きな私としては見逃すわけにいかず…。
しかも料理もできるというじゃないですか!
パスタも二つ折りにしたら入りそう。
なにより湯切りが楽そう。
ザルとかいらないんじゃーん。
前から知っていたジェットボイルなのに、火器にもクッカーにもさほど興味がないのに、寒さと風の恐怖を体験した今、猛烈に惹かれました
お前に夢中…
ジェットボイルについて根掘り葉掘り聞きながら、ユキさんに頂いたショコラケーキでティータイム
このショコラケーキ、なんだかわからず頂きましたが、とっても美味しかったです。
なんかね、チョコの羊羹みたいな触感。
せめて人生であと一度ぐらいは食べてから逝きたいものだ、と思いました。

ユキさん、ありがとうございました
お茶のあとは夕飯の支度。
ハビタットさんかつむしさんちの広々ハビタットにお邪魔しての夕飯です。
誰が何作ったとかは割愛で、一枚で済ませます。

事前にハビタットさんかつむしさんの献立を聞き、お刺身があったのに、カツオのタタキを重ねてしまいました。
お刺身の量を聞いた際に、1人3切れぐらいと言われたので、問題ないと判断したのですが、1人一種類3切れの間違いだったよう。
こんなヘッポコな人々の集まりでは食べきれるわけもなく、沢山残ってしまいました
お腹がはちきれるほど食べ、広々した空間で、ストーブ2台の間に座る。

なんて贅沢。
昨日の避難生活とは大変な落差。
今まで、ご飯はもちろん光の量も乏しいと貧乏気分と思っていましたが、空間の広さと暖かさが乏しいのも人の心を貧しくさせることに気づきました。
本格的なキャンプを始めて3年。
趣味と豪語しているテントを買いまくって3年。
原点回帰・・・ツールームがき・に・な・る
考えてみれば我が家、ツールームは持っていなかった。
ヘキサライトやレッドダートキャビンなどのリビングを別にたてる路線のせいですが、どちらも風に弱く、強風の時にはこもれないことに気づかされました。
うーん、これは考えねばいけませんね(ニヤリ)。
人の設備でホクホクした後は、楽しみにしていた星空撮影
こちらのキャンプ場、大自然の中なので、天候さえよければ満天の星空が撮影できるよう。
テントと星空のベストショットをとるべく、先生の指導を受けます
といっても全然わからないので、先生に私のカメラを設定をさせます。
他のメーカーのカメラはよくわからない先生。
ブツブツ言いながら、寒空の下、設定を模索します。
こうなろうかと思い、先生には前々から私のカメラの設定方法を学んでおくように言っておいたのに
やりたいこと(できることともいう)が多すぎる先生の中で、プライオリティーが低かったようです。
ま、当然か。
それでもやっぱり先生は先生で。
あれやこれやした結果、見事に星空が写りました!

わ~!感動
先生、すごっ!
そんな素晴らしい先生ですが、天は二物を与えずとはよく言ったもので、先生の行くところ雨雲がついてきます。
満天の星空も撮影を始めた途端、サーっと雲がかかり、天気予報になかった雨がザーザーと
最後に撮ったこの一枚も雲がぁぁぁー

ベストショットは次回に持ち越し。
でも、闇夜でコソコソああでもない、こうでもないと、撮影会したのはとっても楽しかったな
ちなみに先生の撮影した写真は、そのうち上がる先生のブログでお楽しみ下さい。
3日目
この日も穏やかな晴れ。

やっぱり嬬恋でも、初日がおかしな天気だったようで、日を追うごとに暖かく、風も弱くなっていきます。
霜も今朝は張っていないし、今日はむしろこのキャンプ場のベストシーズンな気が。
そんな日に撤収なのは非常に残念ですが、仕方ありません。
コーヒーをねだりに長男とコーヒーさんかつむしさんサイトに行くと、やっぱりおきていました。

なにやら忙しそうなので、勝手に座ってまっていると、コーヒーを入れてくれました。

そしてリクエストのフレンチトースト作成です。
恒例のバターを砂糖をネチョネチョする工程の傍ら、フレンチトーストさんかつむしさんちの次男くんが芝をちぎってはお父さんの肩へ。

よかった。
思っていたより嫌われていないようです。
じゃじゃーん!
出てきたフレンチトースト!

今日は人数が少なかったので、たくさん食べた上、お持ち帰りまでしました
安定のおいしさ、やみつきです
朝食を作るのをおさぼりし、フレンチトーストで満足した後は各自撤収作業。
我が家の目処がたったあたりで、フレンチトーストさんかつむしさんサイトに次男とお手伝いにいきます。
設営も撤収も大好きなハビタットさんかつむしさんが私などの手を借りるわけもなく。
一人で大きい幕を撤収する工夫をちりばめて、イキイキと励んでいました。
「こう工夫して一人で撤収できた時って、俺って頭いいって思うんですか?」と聞いたところ、
「昔はね」とニヤリ。
昔はかなり高慢ちきな嫌なやつだったようです。
40過ぎて丸くなってからの出会いでよかった
次男がマスコット的にポールを畳むのをお手伝い。

ついでにコロコロ転がって、おじさんの心を掴みます。

その後は変なおじさんが作るおいしいメロンのなんとかのお手伝い。

このおいしさには甘党じゃない長男も悶絶。

家で作ってくれとせがまれますが、材料の一つであるパンナコッタさえ手作りで。

めんどくさすぎて無理とお伝えしました。
青空のもと涼しい風が吹き、おいしいドリンクを頂き、まったりした時間。
最後が一番癒されたな~。

ゴミ捨て場にごみを捨て、12時ギリにチェックアウト。
風さえなければ、きもちのよい高原のキャンプ場でした。
メロンなんとかさんかつむしさん父子とはここでお別れ。
助けに来てくれてありがとう!
おかげで人間らしいキャンプが出来ました
帰りに軽井沢で見かけた行列が既に出来ている蕎麦屋さんでランチ。

行列が既にできている店にハズレはありません。
サッパリしたお蕎麦を美味しくいただきました

この後渋滞にははまり、家に着いたのは5時間後~。
家に帰ってびっくりしたのは、自分の顔の日焼け!
鼻と眉毛の上が真っ赤になり、かなり恥ずかしい焼け方・・・。
涼しいから気づかなかったけど、かなりの紫外線を浴びてしまったようです。
風が強くても帽子は必須!
ストーブも必須!
ツールームもジェットボイルも必須!と思った嬬恋キャンプでした。
到着予定時刻は16時。
やっぱり遠いけれど、まぁ春キャンだし、日暮れてはいないだろうと安易に考えていました。
途中軽井沢渋滞にはまり、到着は16時半。
軽井沢あたりからガンガンに冷えてきて、粒の小さい雪も舞い散るほど。
管理棟に着いてチェックインの時は既に、ダウンにフリースを重ねていました。

サイトはH24

眺めのよいHサイトの上の方ですが、土の露出が多く、少し狭め。
風が強いと聞いていたので、LAVVOを張ることにしていたため、問題はありませんでしたが。

にしてもホント、風が強い。
ラーヴォを張ろうにも打った先からペグが抜けていく。
地盤が緩く、軽くぬかるんでいるので、するすると。
今思えばこのぬかるみは、毎日霜が降りているからだったのです。
3時間かけて設営を完了。
コショウ史上もっとも風が強く、つらい設営でした。
車にのせっぱなしだった子供を下し、慌てて夕飯の支度を。
今回、LAVVOをリビングに、KELTYを寝室にと考えていましたが、あまりの寒さに無理だと気付く。
嬬恋の風の強さと寒さをなめたらいけませんね。
千葉キャンが続いて、すっかり春だと勘違いしたようです。
数年前にGWに軽装備の中、丹沢で雪が降った時を思い出しました。
LAVVO内にKELTYをカンガルーにしているため狭い…。
でも風を凌げるだけでかなりマシ。
命には変えられないため、我慢です。
周りには設営を諦めて帰られる方々もおり、まだ風に強いテントを一つ持ってきてよかったと思いました。

避難生活のような夕食…
とにかく寒かったので温かい液体を欲し、トマトシチューを作り。

自宅からもってきたキャベツの浅漬けとローストビーフで夕飯を。

ご飯もたこうと思いましたが、お腹が満たされたので終了。
お腹が満足した後はまた押し寄せる寒さ。
上:ロンT+ダウン+フリース+ダウン
下:ヒートテックレギンス+暖パン+スカート+フリーススカート
足:靴下+靴下+ダウンシューズ+サンダル
これだけ着こんでもまだ寒く。
しまいには、トマトシチューを煮込んだストウブ(鍋)を暖めては抱き、冷めては温めで凌ぎました。

どうやら軽井沢はおろか嬬恋のGWにストーブを持ってこないのは自殺行為だったらしく。
ここのところの千葉キャンで暖かさに慣れ、キャンプ舐めていたようです。
出がけにアルパカ持ってくか悩んだんですよね~。
キャンプ初心者の時にGWに丹沢で軽装備でキャンプし、雪が降ってきた時を思い出しました。
うーん、デジャヴ!何年たっても成長してない

この日はとにかく寒かったのでたき火もせず、速攻で就寝。
寝るまでずっと風は強く、寝ている間にテントどうにかなっちゃうんじゃないかと心配な気持ちで…。
夜中1時ごろ、あまりの風の強さで起きる。
テントのバタバタとはためく音はもちろん、遠くから「ゴゴゴゴゴー!」という地鳴りのような風が近づいてきている音が聞こえる

中からペグが抜けてないかチェックし、インナーなしでコット寝をしている旦那の生存を確認。
頼みの綱のセンターポールに変わりがないか確認。
私以外の家族はみんなよく寝ているので、どうか風よいい加減にしてくださいと祈る気持ちで再度就寝

2日目
朝、目に飛び込んできた景色は一面の霜


とりあえず死なずに済んだ。
霜ってことは氷点下以下になったということだなぁと思いつつ、起床。
ぐるりとラーヴォの周りを一周し、ペグ抜けがないか見ると意外にも一つもなかった。

40か所、打ったかいがあった

1ペグより40ペグ!
ワンフォアオール!
オールフォアワン!(意味不明)
と心の中で叫びながら、トイレへ。
時刻は7時過ぎ。
周りの皆さんはとうに起きていて、中には撤収作業をされている方々も。
昨日の風で嫌になったか、何か被害があったのだろうと思う。
すれ違う人々と心の中で会話を交わす。
「昨日の風凄かったね」
「よく生き抜きましたな」
「あなた中々やるじゃない」
「お前もストーブなしで頑張ったな」←多分うちだけ
そう、それはまさに「戦友」。
共に戦った仲間なのだ

そんな妄想を抱きつつ、あたりを見渡すとそこには絶景が。
今朝は昨日とうってかわって、微風で日差しが暖か

ようやく、ここの景色を楽しむことができそうです。

子供も起きてきたので、昨夜の残りとクロワッサンでサンドイッチを。

朝食後は、IGで繋がっていてカンパーニャにいらっしゃるらしい@le_trefleことユキさんのサイトへ。
アメドが数多く並ぶ中、どーんとシロクマ発見!間違いなさそうですw
初めてお会いするユキさんは、思っていたより気さくでとっても感じのよい方でした。
最初にお声掛けした旦那様も穏やかで、昨夜の風談義に華を咲かせました。
ちなみにユキさんのアプリによると、昨夜は風速29mだったとか!
風速30mってどんなもんか、ググってみると
・人がたっていられない
・ビニールハウスが破れる
・植わっている木が抜けてしまう ほどだとか。
植えてないテントが抜けもせず、ビニールハウス的なのに破けもしなかったことに感謝!
一番負荷がかかったと思われるセンターポールに異常もなかったし、ラーヴォの耐風性が確認できました。
でも29mは危ないわ…。
撤退した人々も英断かも。
ちょっと怖くなりました。
日差しも強くなり、暖かくなったところでバラギ湖に散策へ。
朝9時ごろに散策を開始した時はこんな服装でしたが、帰りにはロンT一枚になっていました。

のんきに着火剤かわりの松ぼっくりを拾いつつ、目指すはぐるりと一周。

思ったより広く、なかなか一周できない。
寒過ぎて旦那に借りたボア付きの長靴が、ドラゴンボールの修行用の靴のごとく重い。。。

履き換えてこなかったことをチクショウ!と悔みました。
だいぶ歩いたところで、釣り堀を発見!

長男が釣りしたいとゴネましたが、財布持ってきてないし。
サイトに戻るのはえらい遠い。
でも私も釣りしたいな~と思い、旦那に財布を持ってきてもらうよう依頼。
私は子供たちと散策したり、ゴロゴロしたり、水芭蕉ウォッチングして待っていました。


棒が大好きな次男が、折れた枝を拾って「剣」と喜んでいましたが、もっと大きいのを見つけては交換していたらどんどん大きくなり…

「お母さん、あの白い木が欲しい」と、白樺の倒木を指差したあたりで旦那と合流。
財布をもって、ボートハウスで釣りざおと餌をレンタル。
1時間1000円で5匹まで。
こうなるとなんとしても5匹釣りたい気持ちになります

ちなみにこのボートハウスは2階にあり、その階段の手すりで子供が「トゲが刺さった!」と叫んでいました。
それはそれは気をつけようと思い、子供にも声掛け。
結果なぜか、私の手だけに3つもトゲが刺さりました。
どうせなら、前情報なしで刺さりたかった。
じゃなかった

ボートハウスで勤務されている方、GWも落ち着いた今、どうか手すりの整備をお願いします。
いざ!参らん!
はりきって釣り場へ~


さっそく長男が釣れなくてブーたれるのを一喝&リアルに一蹴。
釣りは大好きだが、毎度この行事をしなきゃいけないのが嫌になる。
誰か彼に「気持ちの切り替え」という魔法が使えるようになる修行をさせてください

長男、私、旦那、私&次男、長男、と1時間ギリギリで5匹ゲットし、帰途に就く。

サイトまでが遠いよ~。
日ごろの運動不足を呪うよ~。

結局4時間のロング散策となりました。
少し汗をかきながらサイトへ戻ると、
昨夜あまりの寒さに「ストーブ2台持ってきて」とお願いしてあります。
見つけた瞬間、「やった


管理棟でかった無印のあえるだけのパスタソース「5種のチーズクリーム」を食します。

炒めたベーコンと玉ねぎも入れましたが、ソース自体がとっても美味しい


これ、買いだめしたいです。
キャンプの時は毎度これでもいいかも

昨夜できなかった青空リビングと焚火を昼の間に楽しみます。

どうせ夜はまた冷えるんだ。。。
ラーヴォの中ではくつろいだご飯は狭すぎて難しいから(カンガルーにしているため)。
お腹が満たされた後は、釣ってきた魚を旦那と長男でさばき、塩焼きに。

見た目はアレですが、とっても美味しかったですよ~

魚を手土産に少し離れた
既にハビタットは張られ、勝手に中にずかずかと。

ハビタットの窓から、外にいる
しめしめ。これで今夜は凍えずに済む。

完全にクリアでないところが、モザイクいらずでたすかります。
その後、

わー、めんどくさそうとじっくり眺めました。
落ち着いた頃に、コーヒーをおねだり。

私が心ひかれたのはスタッキング

このジェットボイルの中に、OD缶も、OD缶の支え?も、火がつくコンロの部分?も、夢も希望も全てが入るのです


まさにオールインワン

マトリョーシカもサロペットも夢も希望も大好きな私としては見逃すわけにいかず…。
しかも料理もできるというじゃないですか!
パスタも二つ折りにしたら入りそう。
なにより湯切りが楽そう。
ザルとかいらないんじゃーん。
前から知っていたジェットボイルなのに、火器にもクッカーにもさほど興味がないのに、寒さと風の恐怖を体験した今、猛烈に惹かれました

お前に夢中…

ジェットボイルについて根掘り葉掘り聞きながら、ユキさんに頂いたショコラケーキでティータイム

このショコラケーキ、なんだかわからず頂きましたが、とっても美味しかったです。
なんかね、チョコの羊羹みたいな触感。
せめて人生であと一度ぐらいは食べてから逝きたいものだ、と思いました。

ユキさん、ありがとうございました

お茶のあとは夕飯の支度。
誰が何作ったとかは割愛で、一枚で済ませます。

事前に
お刺身の量を聞いた際に、1人3切れぐらいと言われたので、問題ないと判断したのですが、1人一種類3切れの間違いだったよう。
こんなヘッポコな人々の集まりでは食べきれるわけもなく、沢山残ってしまいました

お腹がはちきれるほど食べ、広々した空間で、ストーブ2台の間に座る。

なんて贅沢。
昨日の避難生活とは大変な落差。
今まで、ご飯はもちろん光の量も乏しいと貧乏気分と思っていましたが、空間の広さと暖かさが乏しいのも人の心を貧しくさせることに気づきました。
本格的なキャンプを始めて3年。
趣味と豪語しているテントを買いまくって3年。
原点回帰・・・ツールームがき・に・な・る

考えてみれば我が家、ツールームは持っていなかった。
ヘキサライトやレッドダートキャビンなどのリビングを別にたてる路線のせいですが、どちらも風に弱く、強風の時にはこもれないことに気づかされました。
うーん、これは考えねばいけませんね(ニヤリ)。
人の設備でホクホクした後は、楽しみにしていた星空撮影

こちらのキャンプ場、大自然の中なので、天候さえよければ満天の星空が撮影できるよう。
テントと星空のベストショットをとるべく、先生の指導を受けます

といっても全然わからないので、先生に私のカメラを設定をさせます。
他のメーカーのカメラはよくわからない先生。
ブツブツ言いながら、寒空の下、設定を模索します。
こうなろうかと思い、先生には前々から私のカメラの設定方法を学んでおくように言っておいたのに

やりたいこと(できることともいう)が多すぎる先生の中で、プライオリティーが低かったようです。
ま、当然か。
それでもやっぱり先生は先生で。
あれやこれやした結果、見事に星空が写りました!

わ~!感動

そんな素晴らしい先生ですが、天は二物を与えずとはよく言ったもので、先生の行くところ雨雲がついてきます。
満天の星空も撮影を始めた途端、サーっと雲がかかり、天気予報になかった雨がザーザーと

最後に撮ったこの一枚も雲がぁぁぁー

ベストショットは次回に持ち越し。
でも、闇夜でコソコソああでもない、こうでもないと、撮影会したのはとっても楽しかったな

ちなみに先生の撮影した写真は、そのうち上がる先生のブログでお楽しみ下さい。
3日目
この日も穏やかな晴れ。

やっぱり嬬恋でも、初日がおかしな天気だったようで、日を追うごとに暖かく、風も弱くなっていきます。
霜も今朝は張っていないし、今日はむしろこのキャンプ場のベストシーズンな気が。
そんな日に撤収なのは非常に残念ですが、仕方ありません。
コーヒーをねだりに長男と

なにやら忙しそうなので、勝手に座ってまっていると、コーヒーを入れてくれました。

そしてリクエストのフレンチトースト作成です。
恒例のバターを砂糖をネチョネチョする工程の傍ら、

よかった。
思っていたより嫌われていないようです。
じゃじゃーん!
出てきたフレンチトースト!

今日は人数が少なかったので、たくさん食べた上、お持ち帰りまでしました
安定のおいしさ、やみつきです

朝食を作るのをおさぼりし、フレンチトーストで満足した後は各自撤収作業。
我が家の目処がたったあたりで、
設営も撤収も大好きな
一人で大きい幕を撤収する工夫をちりばめて、イキイキと励んでいました。
「こう工夫して一人で撤収できた時って、俺って頭いいって思うんですか?」と聞いたところ、
「昔はね」とニヤリ。
昔はかなり高慢ちきな嫌なやつだったようです。
40過ぎて丸くなってからの出会いでよかった

次男がマスコット的にポールを畳むのをお手伝い。

ついでにコロコロ転がって、おじさんの心を掴みます。

その後は変なおじさんが作るおいしいメロンのなんとかのお手伝い。

このおいしさには甘党じゃない長男も悶絶。

家で作ってくれとせがまれますが、材料の一つであるパンナコッタさえ手作りで。

めんどくさすぎて無理とお伝えしました。
青空のもと涼しい風が吹き、おいしいドリンクを頂き、まったりした時間。
最後が一番癒されたな~。

ゴミ捨て場にごみを捨て、12時ギリにチェックアウト。
風さえなければ、きもちのよい高原のキャンプ場でした。
助けに来てくれてありがとう!
おかげで人間らしいキャンプが出来ました

帰りに軽井沢で見かけた行列が既に出来ている蕎麦屋さんでランチ。

行列が既にできている店にハズレはありません。
サッパリしたお蕎麦を美味しくいただきました


この後渋滞にははまり、家に着いたのは5時間後~。
家に帰ってびっくりしたのは、自分の顔の日焼け!
鼻と眉毛の上が真っ赤になり、かなり恥ずかしい焼け方・・・。
涼しいから気づかなかったけど、かなりの紫外線を浴びてしまったようです。
風が強くても帽子は必須!
ストーブも必須!
ツールームもジェットボイルも必須!と思った嬬恋キャンプでした。
花はなの里と潮干狩りツアー20170318
PICA西湖コテージ半額でドカ雪フェスタ20170110
2016年キャンプまとめ
篠沢大滝キャンプ場20161008
山田大橋キャンプ場20160910善人×陰険
椿荘オートキャンプ場20160814
PICA西湖コテージ半額でドカ雪フェスタ20170110
2016年キャンプまとめ
篠沢大滝キャンプ場20161008
山田大橋キャンプ場20160910善人×陰険
椿荘オートキャンプ場20160814
この記事へのコメント
こんにちは。
あの▲幕、安定してていいなぁと思って見てました。
にしても戦友、いい例えですね。
風も気温もハードでしたけど、あの絶景を見ると苦労も吹き飛びますよね ^^
どこかでお会いした際には宜しくです。
あの▲幕、安定してていいなぁと思って見てました。
にしても戦友、いい例えですね。
風も気温もハードでしたけど、あの絶景を見ると苦労も吹き飛びますよね ^^
どこかでお会いした際には宜しくです。
Posted by GRANADA
at 2016年05月09日 19:03

初めまして。
こんばんは!!
いつもブログ読ませて頂いています。
同じ日から自分もGサイトでキャンプしてました。
『あのテントラーヴォかな?珍しいテント持ってるなぁ…。』と思っていたらコショウさんだったんですね( ゚д゚)
挨拶行けばよかったー(汗)
にしても物凄い風でしたね^^;ビクともしないラーヴォを見てワンポールが欲しくなりました(笑)
こんばんは!!
いつもブログ読ませて頂いています。
同じ日から自分もGサイトでキャンプしてました。
『あのテントラーヴォかな?珍しいテント持ってるなぁ…。』と思っていたらコショウさんだったんですね( ゚д゚)
挨拶行けばよかったー(汗)
にしても物凄い風でしたね^^;ビクともしないラーヴォを見てワンポールが欲しくなりました(笑)
Posted by e-jima
at 2016年05月09日 19:58

こんばんは。
このGWはどこも風が強かったみたいですね〜。
IGなど見ててもこのGWは強風で幕やポールに
被害を受けた方もいらっしゃったようなので、
怪我や幕へのダメージがなくて良かったです。
自分もアスガルド初張りの時、すごい雨と風で、
一晩中、テントがバサバサ音を立ててましたが、
朝までしっかりと守ってくれました。
ワンポールってしっかりペグダウンすれば
風に強いんですかね〜。
っていうか、寒さ対策はしっかりして〜(笑)。
ご主人、よくコット寝で平気でしたね(^_^;)
2日目以降はストーブさん、もとい、かつむしさんの
ご活躍で快適なキャンプだったようで良かったです(^^)
お疲れ様でした〜。
このGWはどこも風が強かったみたいですね〜。
IGなど見ててもこのGWは強風で幕やポールに
被害を受けた方もいらっしゃったようなので、
怪我や幕へのダメージがなくて良かったです。
自分もアスガルド初張りの時、すごい雨と風で、
一晩中、テントがバサバサ音を立ててましたが、
朝までしっかりと守ってくれました。
ワンポールってしっかりペグダウンすれば
風に強いんですかね〜。
っていうか、寒さ対策はしっかりして〜(笑)。
ご主人、よくコット寝で平気でしたね(^_^;)
2日目以降はストーブさん、もとい、かつむしさんの
ご活躍で快適なキャンプだったようで良かったです(^^)
お疲れ様でした〜。
Posted by Ame
at 2016年05月09日 23:57

おはようございます。
初日と夜中の暴風を除けば快適なキャンプでしたね。
あの気象条件を克服した方々は凄いと思います。
我が家は無念の当日撤収でしたがコショウさんの記事で2泊したような気になりました。
円錐形のモノポールが気になるこの頃。
ストーブの代わりにストウブを抱える姿が何とも言えないです。
カツムシさんの各種フォローが心強いですね。
初日と夜中の暴風を除けば快適なキャンプでしたね。
あの気象条件を克服した方々は凄いと思います。
我が家は無念の当日撤収でしたがコショウさんの記事で2泊したような気になりました。
円錐形のモノポールが気になるこの頃。
ストーブの代わりにストウブを抱える姿が何とも言えないです。
カツムシさんの各種フォローが心強いですね。
Posted by ごっしぃ
at 2016年05月10日 08:56

GRANADAさん
はじめましてー!
お名前は前々から存じており、いらっしゃることも伺ったのですが、どちらの方かわかりませんでしたー!
特に一泊目は身を寄せさせていただきたかったぐらいなので、本当に残念です。
ラーヴォ、見つけていただいたんですねー
ということは割と近くにいらした?
会えず本当に残念。
またどこかでよろしくお願いしまーす⑅◡̈*
はじめましてー!
お名前は前々から存じており、いらっしゃることも伺ったのですが、どちらの方かわかりませんでしたー!
特に一泊目は身を寄せさせていただきたかったぐらいなので、本当に残念です。
ラーヴォ、見つけていただいたんですねー
ということは割と近くにいらした?
会えず本当に残念。
またどこかでよろしくお願いしまーす⑅◡̈*
Posted by コショウ
at 2016年05月10日 20:30

e-jimaさん
はじめましてー!
まさかのe-jimaさんもあの日いらしたんですね!
ひょっとしてトイレの右横じゃないですか?
バラギ湖方面を写した写真にサイトが写っているよーな
お声がけしてほしかった〜
お会いできず、非常に残念です。
でもま、あの日を共にしたとなると戦友ですね✨
是非またどこかでお会いした日にはお声がけ下さい。
今度あのキャンプ場に行くときは、あったかツールームでヌクヌクしてますから!
はじめましてー!
まさかのe-jimaさんもあの日いらしたんですね!
ひょっとしてトイレの右横じゃないですか?
バラギ湖方面を写した写真にサイトが写っているよーな
お声がけしてほしかった〜
お会いできず、非常に残念です。
でもま、あの日を共にしたとなると戦友ですね✨
是非またどこかでお会いした日にはお声がけ下さい。
今度あのキャンプ場に行くときは、あったかツールームでヌクヌクしてますから!
Posted by コショウ
at 2016年05月10日 20:41

ameさん
こんばんはー。
本当に風の強いGWでした。
春はキャンプしたくなるけれど、風強いし花粉もあるし、風邪引きやすかったりで、一番キャンプしづらい時期かもしれません。
ワンポールはやっぱり風の抵抗を受けづらいので、風の日にはいいかもしれませんね。
あの日は他のテントを頭に浮かべ、どれだったら正解なのだ⁉︎と10個ぐらい模索しましたが、ラーヴォは結構正解だった気がします。
いうならば、ラーヴォとウィグロのベルガンスコンビで臨めばよかった。
北欧のテントは寒さと風には強い気がします。
幕の被害もなくて、ほんとそこはよかったです(⍢)
うちの旦那は私と違って寒さに強いんですよ。
コットねでしたが、ナンガのダウンシューズ履いて、ナンガのダウン着て、ナンガの寝袋に入ってましたから。
今回はほんとナンガに救われたわー
こんばんはー。
本当に風の強いGWでした。
春はキャンプしたくなるけれど、風強いし花粉もあるし、風邪引きやすかったりで、一番キャンプしづらい時期かもしれません。
ワンポールはやっぱり風の抵抗を受けづらいので、風の日にはいいかもしれませんね。
あの日は他のテントを頭に浮かべ、どれだったら正解なのだ⁉︎と10個ぐらい模索しましたが、ラーヴォは結構正解だった気がします。
いうならば、ラーヴォとウィグロのベルガンスコンビで臨めばよかった。
北欧のテントは寒さと風には強い気がします。
幕の被害もなくて、ほんとそこはよかったです(⍢)
うちの旦那は私と違って寒さに強いんですよ。
コットねでしたが、ナンガのダウンシューズ履いて、ナンガのダウン着て、ナンガの寝袋に入ってましたから。
今回はほんとナンガに救われたわー
Posted by コショウ
at 2016年05月10日 20:45

ごっしぃさん
こんばんはー!
念願のごっしぃさんと初めて居合わせたというのに、風に阻まれましたねー。残念無念。
でもあの日の風は異常気象というか、尋常じゃなかったので、お互い身に何も起こらずよかったですね⑅◡̈*
健康被害や怪我が一番怖いですもん〜
是非またどこかでよろしくお願いします✨
あの風でテントについては考えさせられましたよね。
ごっしぃさんの円錐テントも楽しみにしてますね♬
こんばんはー!
念願のごっしぃさんと初めて居合わせたというのに、風に阻まれましたねー。残念無念。
でもあの日の風は異常気象というか、尋常じゃなかったので、お互い身に何も起こらずよかったですね⑅◡̈*
健康被害や怪我が一番怖いですもん〜
是非またどこかでよろしくお願いします✨
あの風でテントについては考えさせられましたよね。
ごっしぃさんの円錐テントも楽しみにしてますね♬
Posted by コショウ
at 2016年05月10日 20:49

ども、はじめまして
しまゆいた家の若旦那と申します。
私も当日カンパーニャにいたのですが、もの凄い暴風でしたね〜。うちはEサイトのサニタリー棟横のサイトでした。それにしても、あの寒さの中、ストーブ無しとは、、、恐れ入ります。ブログ面白おかしく読ませていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
しまゆいた家の若旦那と申します。
私も当日カンパーニャにいたのですが、もの凄い暴風でしたね〜。うちはEサイトのサニタリー棟横のサイトでした。それにしても、あの寒さの中、ストーブ無しとは、、、恐れ入ります。ブログ面白おかしく読ませていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by しまゆいた
at 2016年05月11日 13:19

再びお邪魔致します。有野実苑はコショウさんの数日前に行きましてニアミスだったようですね。カンパーニャ嬬恋は、10年ほど前によく行って、最近はとんとご無沙汰なキャンプ場ですが、かなり好きな場所です。やはり遠いのと、記事にあるように、なかなか厳しい気候にあたることが多いキャンプ場だと思われます。草原側のサイトの景色は本当に格別ですが、強風にさらされることも多く、気温も下界よりはるかに低い場合が多いので、GW時期などは本当に注意です。(しかも今年は爆弾低気圧に当たりましたし・・・)それを考えると、まさしく下界が猛暑の真夏の避暑地としては、最高なキャンプ場なのではないかとも思います。
ともあれ、ご無事で何よりですが、我が家もGW前半出撃しまして、ワゴントップに小型セラミックヒーターフル稼働させてなければ、酒樽を首につけた大型犬がやってくる幻覚を見る寸前でした。寒さはなんとかしのいだのですが、局地的な大雨にやられまして、水漏れです。ワゴントップは、ボトム四隅と、各縫い目に目止め剤必須ですね~。コショウさんはやられてます?
ともあれ、ご無事で何よりですが、我が家もGW前半出撃しまして、ワゴントップに小型セラミックヒーターフル稼働させてなければ、酒樽を首につけた大型犬がやってくる幻覚を見る寸前でした。寒さはなんとかしのいだのですが、局地的な大雨にやられまして、水漏れです。ワゴントップは、ボトム四隅と、各縫い目に目止め剤必須ですね~。コショウさんはやられてます?
Posted by HN考え中 at 2016年05月12日 18:38
HN考え中さん
おはようございます。
すっかりコメ辺が遅くなり、申し訳ありません。
カンパーニャ、お好きなんですね。
絶景は絶景ですが、色々デメリットもあっての絶景、難しいところですね〜。
北関東に住んでたらちょこちょこ行くかもしれません。
夏は日差しが暑そう?でも気温は低いかな?
うーん、何はともあれ怖いのは突風だわ〜。
ワゴントップ、防水イマイチだったの?
うちは何も処置してないなぁ。
そういえば雨の日に使ったことないかも。
いくつかテントが車に乗っていて、天気やその場のスペースで決めることが多いかもしれません。
雨の日は注意という情報は貴重ですね。
私も注意して、これからの雨の季節を乗り切りたいと思います〜
おはようございます。
すっかりコメ辺が遅くなり、申し訳ありません。
カンパーニャ、お好きなんですね。
絶景は絶景ですが、色々デメリットもあっての絶景、難しいところですね〜。
北関東に住んでたらちょこちょこ行くかもしれません。
夏は日差しが暑そう?でも気温は低いかな?
うーん、何はともあれ怖いのは突風だわ〜。
ワゴントップ、防水イマイチだったの?
うちは何も処置してないなぁ。
そういえば雨の日に使ったことないかも。
いくつかテントが車に乗っていて、天気やその場のスペースで決めることが多いかもしれません。
雨の日は注意という情報は貴重ですね。
私も注意して、これからの雨の季節を乗り切りたいと思います〜
Posted by コショウ
at 2016年05月16日 08:32

相変わらず遅コメすみません。
そして、湯たんぽの件すみませんでした。
IGで『ビバ!ナンガ♡』的なタグがあったので、てっきり湯たんぽは要らない子だと思っちゃいました。
むしろ暑くて迷惑かなと。
メロンのヤツも催促されてお出ししたし、キャンプで喋らないことよりも、ご提供下手の方が致命的なんじゃないかと思う日々です。
コショウさんとのキャンプが楽なのは、「○○して」ってちゃんと言ってくれるからかもしれません。
ただし、図々しい人は嫌いなので、
『あいつ、何かご馳走したそうにしてるから、おねだりしてやるか』
と察してくれる人が一番ですね。
めんどくさいヤツですみません。(謝ってばっかりだな)
-追伸-
ハビタットのスカート付ける作業は、も少し楽な方法を考えました。
コーヒーをお淹れする時間が10分程早くなります。
そして、湯たんぽの件すみませんでした。
IGで『ビバ!ナンガ♡』的なタグがあったので、てっきり湯たんぽは要らない子だと思っちゃいました。
むしろ暑くて迷惑かなと。
メロンのヤツも催促されてお出ししたし、キャンプで喋らないことよりも、ご提供下手の方が致命的なんじゃないかと思う日々です。
コショウさんとのキャンプが楽なのは、「○○して」ってちゃんと言ってくれるからかもしれません。
ただし、図々しい人は嫌いなので、
『あいつ、何かご馳走したそうにしてるから、おねだりしてやるか』
と察してくれる人が一番ですね。
めんどくさいヤツですみません。(謝ってばっかりだな)
-追伸-
ハビタットのスカート付ける作業は、も少し楽な方法を考えました。
コーヒーをお淹れする時間が10分程早くなります。
Posted by katsumushi
at 2016年05月19日 00:09

かつむしさん
遅コメの遅返でゴメンなさい。
手元が狂った関係で、27日からの宝箱福引のために貯めていたジェムでオノ福引を引いてしまいました。
あー!しくったー!と思ったのですが、星5のオノが3つも出て、結局やっぱり大天使のオノに絞り込んだのですが、それを強化するのに躍起になっていました。
え!図々しい人嫌いなの?
私、図々しいけど?何が違うんだろう?
『あいつ、何かご馳走したそうにしてるから、おねだりしてやるか』なんて微塵も思ってないけど。
そもそもかつむしさんの気持ちを考えたことは、今までほとんどなく、その時の自分の気分でおねだりしている所存です。
私は謝りませんけど。
なお、当方のナンガは4人中2人であり、インナーかつナンガは私1人になりますので、ビバ♡ナンガは私のみだったと思われます。
我が家の恵まれない子供に湯たんぽを。
次回は押し売りよろしくお願い致します。
ハビタットのスカートは、個人的にはいらねーんじゃねーかと思っています。
遅コメの遅返でゴメンなさい。
手元が狂った関係で、27日からの宝箱福引のために貯めていたジェムでオノ福引を引いてしまいました。
あー!しくったー!と思ったのですが、星5のオノが3つも出て、結局やっぱり大天使のオノに絞り込んだのですが、それを強化するのに躍起になっていました。
え!図々しい人嫌いなの?
私、図々しいけど?何が違うんだろう?
『あいつ、何かご馳走したそうにしてるから、おねだりしてやるか』なんて微塵も思ってないけど。
そもそもかつむしさんの気持ちを考えたことは、今までほとんどなく、その時の自分の気分でおねだりしている所存です。
私は謝りませんけど。
なお、当方のナンガは4人中2人であり、インナーかつナンガは私1人になりますので、ビバ♡ナンガは私のみだったと思われます。
我が家の恵まれない子供に湯たんぽを。
次回は押し売りよろしくお願い致します。
ハビタットのスカートは、個人的にはいらねーんじゃねーかと思っています。
Posted by コショウ
at 2016年05月23日 21:23
