キャンプ場に着いたところ、ともちゃんの旦那様に地味に驚かれる。
そう、本日我が家はサプライズ登場。
パポさんのなりふり構わない強引な誘い方で、なんとなく怪しく思っていたともちゃん本人はニヤリ顔。
ただまだバースデーキャンプな事はバラしていないし、16時半の到着なので余り語らずに設営開始。
なんとかともっちパンにも間に合った!
奥様方は餃子包み祭。
次回は祭への参加を狙い、も少し早めに到着したいところ。
餃子包みには自信があります!
今夜の子供たちの巣窟は我が家のワゴントップです。
ほぼ男の子キャンプ、メンズのかわいくない靴が沢山。
テントの前の子供の靴の行列、キャンプの好きな光景の一つ。
夕飯前にトイレに行ったら、炊事場でパポさんが一人何かと戦っていました。
どうやらともちゃんのバースデーケーキのデコ中のようです。
なんか楽しそうなので見守っていると、チョコペンで字を書き始めました。
が!プルプル震える細腕で描かれる文字は、アル中のごとくヘロヘロ。
誕生日ケーキにこのヘロヘロ文字は、貰った喜びが半減しそうなので、代打で書きました。
細すぎたり、太すぎたり、チョコペンは難しいね。
サイトに戻り、テント前でぷーちゃんの買ってきてくれたかわいいキャンドルに灯をともすも、一歩歩くと消える始末。
結局「3」の芯はなくなってしまい、一部点灯のままテントへ。
小1のともちゃんのために、おばさんたちが低めの声で「ハッピーバースデー」を合唱しますww
ふ~、ってやってもらった後は、ぷーちゃんのリンゴケーキも登場。
事前打ち合わせでケーキはパポさんが作るときまっていたのに、抜け駆け。
ぷーちゃんが密かに女子力が高くて困っています。
そうなると女子力低いの私だけやんけ…。
気を取り直して、プレゼント for ともちゃん
あらぬ方向への迷走を経て、選んだプレゼントは野鳥の長靴。
嘘かホントかわかりませんが、「私これほしかったの~」って喜んでくれました
ダブルケーキは夕食後に頂くことにし、まずは夕御飯です。
パポさんの羽つき餃子とおこわ
ぷーちゃんのおひたしと煮物
ともちゃんの豆乳鍋
私のハンバーグと明太子ご飯(写真なし)
なんだかんだで豪華なご飯になるのがこのメンツ。
カンパーイした後は次々に食し、お腹いっぱいで、結局朝まで持ち越しました。
ちなみにもう12月の寒さが身にしみるこの日。
宴会幕はトリガノ一つで入りきらないため、殿方→お子様→奥方の入れ替え制で夕食。
言い方を変えれば、さっさと旦那子供を食べさせて追い出そう作戦。
深夜まで女子だけでおしゃべりしました。
なぜかつい写真に撮った、パポさんのナロから荷物がでろーんとでる図。
夕方~寝るまでこの状態だった気がします。
主にこの日の議題は「恋愛」。
男性にたけた先輩の口から格言が飛び出しましたが、ここでは詳細を控えます。
そのあとはたき火の寒さが身にしみた旦那さん方も合流し、議題は「2015年時事ネタ(おもに下)」に華が咲きます。
1時ごろ、周りも静かなので寝ようかということに。
女子みんなでトイレに行き、テントに戻って片付けやストーブを消したりしていると…
なぜか「恋愛」話が再燃し、4人でたったまま暗闇の中で恋愛トーク。
傍から見たら、黒魔術の儀式に見えたかもww
思いのほか盛り上がってきたので、再度ストーブをつけて1時間半。
2時半ごろまで馴れ初め話などで盛り上がり
さすがにそろそろ寝ましょうと自分のテントにもどて眠りに就こうかという頃。
全室でたいたストーブから変な音が。
どうやら灯油が切れた模様。
すっごい悩んだけれど、夜中にテントから出て暗闇で灯油を入れる気になれず。
そのまま寝たんだけれど…
4時間後に寒さで目が覚める。
やっぱり電気毛布だけでは勝てなかったか。
電源サイトであっても、豆炭をもってくればよかった。
そしてカラスがうるせぇ。
更に猫と猫の喧嘩の声。
「灯油を入れて二度寝」「灯油を入れて二度寝」
呪文のように呟いて、灯油を入れたストーブでテントを温めましたが、私の二度寝は構いませんでした。
キャンプで寝坊は大好物なのに…と思いながらテントから出ると、カラスの夢でうなされたぷーちゃんと出会いました。
朝からカラスの悪口をこてんぱんに言ってやりましたわ。
昨日の残り物中心に朝ごはんを済ます。
ともちゃんが豆乳鍋を華麗に雑炊に変化させていたのが心象的。
チーズが入っていたのかな?コショウが効いてて美味し!
食後は、ぷーちゃんが往年のヤンキー感を漂わせながら、コーヒーを入れてくれます。
子供たちは朝からほのぼの。
こちらがサイト全景。
ともちゃんちの寝床のナロ(サンド)はトリガノの背面で。
おかげでともちゃんの旦那様のイビキが、深夜のトークの相の手となり、気持ちよく喋れました。
食後はたいして早く起きてもいないのに、まったりしたり。
パポさんちのNANGAを羨み、みんなでともちゃんの旦那様におねだりしたりw
とはいえ、こちらのキャンプ場は10時チェックアウト。
そそくさと撤収します。
撤収日恒例のぷーちゃんとぷーちゃんちの長女の寸劇をみたり、パポさん長男くんのナナフシとの絡みに笑ったり。
このナナフシ、とってもとってもパポさんちの長男君にくっついていました。
駒出池でパポさんの指についたトンボが離れなかったことを思い出しました。
パポさんちは虫に好かれるファミリーなのかしら。
子供たちは最終的に、男臭いチームと男臭くないチームに別れていました。
男臭くないチームは、ぷーちゃん長女&パポさん次男&コショウ次男で組成されています。
この後、真面目に撤収に勤しみ、我が家は一番最後に来たのに一足お先に失礼。
実はこんな無礼を働いたのには理由が。
それは…
旦那のお母さんが数年ぶりに関西から遊びに来ていたから。
お母さんが関西から遊びに来た初日に一度も会わずしてキャンプで外泊。
右も左も分からない我が家に、お母さん1人で宿泊させるという。
今考えれば、嫁としてあるまじき行為です。
だって話してみたら、いいよって言ったから…
何はともあれ、ともちゃんのバースデーキャンプにギリで参加できてよかったです
ご一緒して頂いた皆さま、お世話になりました
最後は懐かしの若草ファミリーポーズでパチリ。
胃下垂の人の隣にとったポジショニング、失敗です…
あなたにおススメの記事