実は今回、お気に入りブロガー
ごっしいさんのプランをまんまパクったリスペクト企画
ごっしいさんは、さらりとキラっと光るレポをあげるお気に入りさんで、行くとこ行くとこ私は気になってました
今回は事前にパクらせてもらう事を申告し、レッツラゴーというわけです
三景園の園内図はこんな感じ。
我々の今回のサイトは川沿いのC2だそうな。
結構広いです
しかも隣と段差やデカイ石が間にあるため、気にならない素敵構造
隣の川は…
崖でした
崖?坂?を降りると川は確かにあるんですが、ほぼ見えない。
でも実は私、あまりに川に近いのは嫌なんです。
子供が小さいので、目を離した隙に川に入りそうで怖くて。
一度目を離した隙に、2歳の次男が芦ノ湖につかっていた事がありました
だから逆に良かった
崖も怖いけど、柵があったら景観ガタ落ちだし、うちのチビもそろそろそれくらいはわかる
それにこんな景観はスゴイ
夕暮れで見にくくてすいませんが、視界に人家や道路が見えないってありそうで余りない
素晴らしいです
もう夕暮れなので、設営を旦那に任せて、キャンプ場内の川を堰き止めたプールに向かいます
ここから川の水がきて
川チックなプールに注がれ
ここから排水。
柵がしてあるので、遊具や子供が流れていかなくて安心
次男は置いてある誰かのボードにのったら怒られていました
寒いし、怒られるしで、挫けて水鉄砲
長男はひたすらドボン
夕暮れとともに、小雨が降り出し、長男の唇が紫になったため、サイトに戻ります。
あ、先日買った調味料いれ、バッチリでした〜
使っているドッペルの棚にもピッタリ
おっとこうしちゃいられない!
夕飯の準備に取り掛かります
雨なのでグリルはなしにして、スキレットでフライドチキンを揚げ焼きに。
決して唐揚げではありません。
まぶした粉にフライドチキンと書いてありました。
ストウブで炊いたご飯、サラダとともに。
○○とともに、と書くとオシャレな気がするのは私だけでしょうか?
サラダには最近気に入っている「山形のだし」と豆腐をin!
日頃寝不足の旦那のご希望通り、この日は早めに就寝
夜に出たモスラ級の蛾とともに。
2日目
昨夜からの雨は降ったり止んだりでまだどんより
でも景色はいいので、モーニングコーヒーを頂きます。
買ったばかりの折り畳みドリッパー、談合坂SAで買ったスタバのコーヒーとともに。え?もういいって?
次男が起きがけにテントからオシッコしようとするので慌てて制止。
現在トイレトレーニング中ですが、トイレを嫌がるので出先だと難しいところ
ペロリと食べてしまった朝食(何だったっけ?もはや思い出せない…)を平らげ、スーパーを偵察。
スーパーはこちらが便利。
隣にコメリもあるし、道の駅はくしゅうの隣のエヴリは駐車場が激混みです
偵察の後はお風呂、むかわの湯へ。
印刷した紙でなく、スマホの画面を見せて100円ひいてくれるのはありがたいです
朝なせいか、おばあちゃんばっかりとお風呂に入りましたが、キレイで気持ちいいお風呂でした。
くつろぎ場の売店で、軽食を買って軽めのランチを頂きました
この後はごっしいさんに教えてもらったシャトレーゼの工場見学へ
水がキーワードのようで、ブルーの廊下にワクワク気分が高まります。
この日は混雑していたせいか、工場見学は各自自由(=ガイドなし)。
あっという間にすり抜けて、お目当てのアイス食べ放題に
こんな感じのところから、好きなアイスをとります(10種類くらいかな?)。
ガイドありだと10分間らしいのですが、野放しのため、自分の胃が許す限り食べられそうです
一発目〜
私と長男は2個目に手を出しましたが、意外とアイスって食べれないもんですね
ちなみに次男はお腹が痛くなり、戦線離脱
実はお風呂で、風呂上がりにアイスを食べるという失態を犯していました
完全に作戦失敗で、代償としてパンツで粗相をした後は、売店をチラ見します
主婦の心をつかむ、お菓子詰め放題があったので、我慢出来ずにトライ
これで1080円かな?
全部で21個詰めまくっていました
ほくほく気分でキャンプ場に戻り、またプールに行きました
ちょっと今日は気温が低く寒そうですが、こいつを買ったからには〜
昨日怒られたのが悔しくて、コンビニで1500円で売ってたものを迷わず購入!
でも後で寄った100円ショップで似たようなものが売ってたことはここだけの秘密です。
今後私に会うことがあっても絶対言わないでください。
主婦にとって、物を高く買ってしまうことは何事にも耐え難い屈辱です
まぁいいか、なんて絶対に思えないので見なかったこととします。
しかも次男はイルカでドボン。
大泣きして、この後は2度とのってくれませんでした。
長男が水の出てくるところからイルカに乗った少年で楽しんでくれたのでよしとします。
凍えた次男と先にサイトに戻り、備蓄用とさて用意したカップラーメンに手を出します。
よっていつも備蓄されることはありません。
プールあがりのカップラーメンて、なんでこんなに美味しいんでしょう
子供の頃、友達と通ったプールでよく食べていたのを思い出しました
長男は旦那とプールでは飽き足らず、川へ移動。
かじか?やおたまじゃくしをゲットしたようで、長い間遊んでいました。
またもや夕方に雨が降り出し、凍えてきたので暖かい汁物が欲しい。
秋キャンの気配が近くなってきました。
秋〜春のキャンプは汁物必須です
クリームシチューとグリルで焼いた焼肉、枝豆です。
おにぎりも食べようと買ってきたんですが、変な時間にカップラしてしまったため、これにて満腹
夜は焚き火とニャンコ大戦争三昧です。
ニャンコ大戦争は我が家ではまっているスマホゲームなのですが、これについて語るともはやキャンプブログではなくなるため控えます。
ちなみに写真左のトングは、今回初投入のスノピのトングです。
予想通りの外れなしです
3日目
今朝はザ山梨っつーわけで、ブドウを頂きます。
巨峰は150円、薄い方は100円でした
さすがに安いですね〜
ホットケーキとアメリカンドッグで粉物責め〜
クーラーボックスにほとんと食材が残らないって気持ちがいいですね
撤収作業を旦那にお願いし、またまたプールへ
次男はすぐにリタイアなので、長男をおいて散策へ。
長男はプールの目の前のサイトの同い年の女の子と友達になり、サイトでお菓子を頂いてました
次男と散歩しながら、簡単に場内案内。
炊事場
お湯は出ないけど排水溝はキレイ
トイレ
便座は暖かくないけどキレイ
林間サイト
これはこれでアリですね
11時にチェックアウトした後は、近くの川に遊びに行きます
今日は天気がいいので、乾燥撤収できたし、川の水も気持ち良さそうです
川はキャンプ場入り口から歩いてすぐ。
いい景色にいい水、天国だの〜
川で洗濯していたら、桃が流れてきました
長男は楽しそうに川に流されています。
気づいたら次男が丸裸で石を積んでいます。
旦那はまた漁に夢中。
かじか?みたいのを捕まえていました。
お腹が空いてきたので川を後にし、向かった先はこちら。
車で5分、10分の近さです。
当然頼むのは卵かけご飯
漬物は食べ放題です(また)。
と、なぜか旦那はカレー
卵かけご飯定食の2倍以上の値段です。、
デザートは当然プリン
以上、おっぽに亭こっこからでした
帰りは「当然ハマるよね〜、中央道」を合言葉に事故渋滞5時間。
我が家にしては遠出ですが、今回のキャンプかなりよかったです
ごっしいさん、ありがと〜
今までの短いコショウ少々史上、最高のキャンプ場かもしれません
また来月にでも来たい感じ
夏はやっぱり川キャンですね〜
最後の最後で頭が見えた富士山とともに、さようなら〜
あなたにおススメの記事