ウォータージャグコック交換〜私でもできるDIY〜
こんにちは。
GWも過ぎ去り、日常生活に戻った今日この頃。
皆さんお元気でしょうか?
我が家は昨日から絶賛胃腸炎中で、子供二人がダウン中。
ろくに仕事に行けておらず、会社の皆さんの(キャンプばっかいってるから体調壊すんだよ)という視線を感じなくはないですが、気づかないふりをしています
そんなわけで家で暇しているので、初★DIYをして見ました~
DIYと呼べるほどのものかはさておき、掲題の通り、ウォータージャグのコックを交換してみます
Beforeはこちら
カラーが気に入ったのと、太った安定感のあるフォルムに親近感を覚えて購入しましたが、皆さんのご経験のとおり、片手が塞がりとっても使いづらい
最近ではあまり持って行くこともなく、鍋に水をいれる始末
でも夏場になるにつれ、水は重要ですよね~
諸先輩方がイグルーのジャグを焼酎コックに変えていましたが、コールマンでのレポが数少ない…
一つだけやっているレポを見つけられたので、私でも出来るかしら?とレッツトライ
届いた部品はこちら
私が購入したのはこちら↓
なにが最新型なのかという疑問はありますが
封をあけるとこんな感じ
コールマンの蛇口はグルグル左に回すとポロリ
焼酎コックをいれてみると、すんなり収まってくれます
ただコールマンで邪魔するのは内部の突起。
コレをせこせこカッターで削りとると
あらスッキリ
と、簡単に書きましたが、このカットする工程少し大変
男の人ならすんなりかしら
カットした後、もう一度コックを差し込み、付属の金属ナットで内側から固定
わーい出来た
なんて簡単なんでしょ
早速お水をいれてみます
これくらいで実験
ふむふむ水漏れもないようです。
ま、大抵の事が気にならないタイプなので、多少の水漏れは許すつもりでしたが。
早速コックをひねってみます
おぉ~!なんて便利
蛇口がメタルになって、心なしか高級感
(でも乗せているのはダンボールw)
これからはちゃんと使ってあげようと思います
ちなみに結構部品が余ります
関係ないですが、ポチった物が届いたので、こちらもご紹介
大好きなホーロー製のタンブラーとバットです♡
ホーロータンブラーが代官山のTSUTAYAで売ってたんですが、一個1600円
ネットで探してお安いのと、色が好みの物をチョイス
渋いグレーが好みです
これらもキャンプで活躍させたいでーす
あなたにおススメの記事
関連記事